局舎関連

詳細を確認したいサービス名をクリックしてください。

照明器具の取付け工事

1. 照明器具の新設工事

照明器具の取り付けには電気工事士の免許が必要になります。ご新築の住居や店舗等で照明器具の取付けが必要な際には電気工事店へご連絡下さい。弊社の場合は、様々な経験を積んだ専門の技術スタッフがおりますので、お客様のご要望に合わせて施工することが出来ます。安全・安心の施工が弊社のモットーです。

2. 老朽化した照明器具の交換工事

老朽化した照明器具は古い安定器を使用していますので、使い続けると非常に危険です。特に、1972年(昭和47年)以前に製造された蛍光灯安定器にはPCB(ポリ塩化ビフェニル)と呼ばれる人体に悪影響のある物質がつかわれている可能性があります。このような照明器具を使用されている場合は、弊社のような専門の電気工事店に早急にご連絡の上、交換をお勧めします。


老朽化した照明器具は外観からはわからなくても、器具の内部にある安定器の絶縁体等は劣化が進行しています。外観が綺麗だからといって点検をおろそかにせず、定期的に専門家による点検をお勧めしています。点検の際は下記のチェックシートをご活用下さい。
 

3. 省エネ照明へのリニューアル工事

今まで一般的に使用されてきた照明器具は外観は非常によく似ていますが、実は大きく分けると3種類の器具があります。それぞれの特徴を下記に表にしました。

  グロースターター型 ラピッドスタート型 インバーター型
消費電力 非常に大きい 大きい 少し小さい
点灯管 必要 不必要 不必要
寿命 短い 短い 短い
明るさ 普通 普通 普通

これらが、一般の蛍光灯型の照明器具になりますが、LEDやCCFLが登場した今では、蛍光灯や白熱灯などの従来の照明器具は省エネや寿命の観点からは性能的に劣っています。寿命が延びることで、メンテナンスの手間やコストを削減することができ、省エネ性にも優れているため、ランニングコストも抑えることが出来ますので、環境に優しいLEDやCCFLへの交換をお勧めしています。

コンセント・スイッチ工事

たこ足配線にして使用しているコンセントや老朽化したスイッチを長年使用していませんか?電気設備の劣化具合などはなかなか専門家ではない方が見た目で確認しても分かりにくいのですが、老朽化した設備やたこ足配線などで長年使用している電気設備は発煙や火災に繋がることもあるため、非常に危険な状態です。数年に1度のペースで専門家による定期点検の実施をお勧めします。

二重床補修作業

作業を行っていると、二重床のズレが起こる可能性があり床の落下による怪我、器具の破損が起こってしまう可能性があります。弊社では二重床落下防止器具の設置工事を行っております。 また、二重床落下防止補修作業なども行っておりますのでお気軽にご相談ください。

移動梯子の点検・補修

既存の移動梯子の故障修理・調整も弊社にお任せください。以下に代表的な報告、実績を挙げています。

1.移動梯子調整

弊社では移動梯子の点検・調整・故障修理を行っております。移動梯子は常時ブレーキ方式ですので、ブレーキの利きが悪いと、作業中の落下や事故の原因が発生してしまいます。 移動梯子の金具の緩み、ブレーキパッドの調整を定期的な点検をする事によって安全・安心して作業を行う事が出来ます。

2.ブレーキパッド交換

ブレーキパッドの劣化が進行すると、調整だけではブレーキが利かなくなってしまいます。調整・点検の結果、ブレーキパッドの劣化確認できた場合には、ブレーキパッドを交換することで問題を解消できる場合があります。
弊社では、ブレーキパッドなどの消耗品は常時在庫していますので、即座に対応することができます。
ブレーキパッドの交換が必要な場合には、弊社の営業までお気軽にお問い合わせください。

3.ブレーキバー交換

ブレーキバーが剥がれていると、ブレーキをかける際の邪魔になるだけではなく、怪我をしてしまう恐れがあります。早急に交換をお勧め致します。

4.移動梯子、レール撤去

使用していない移動梯子を放置しておくと思わぬ怪我、事故が起こってしまいます。また、撤去済みの移動梯子レールが残っていませんか。 特に頭上にレールが残ったままにしておくと作業効率の悪化になるだけではなく、思わぬ怪我をしてしまう恐れがあります。

セルフ移動梯子の特徴

弊社では移動梯子の修理・メンテナンス・調整、新規製作を行っております。
本品は、所内高所作業用移動梯子で、安全かつ無理のない姿勢で 効率よく作業を行えるよう改善改良を重ねてきた梯子です。
 

特徴その1 ☑作業がもっと楽に

傾斜角度を下げたことによりステップ奥行幅が広くなり、安全かつ楽な姿勢で作業が可能

 

特徴その2 ☑ブレーキのかけ忘れ防止に

常時ブレーキ方式により、ブレーキの掛け忘れによる事故を防止

 

特徴その3 ☑手すりが掴み易い

手すりを高くしたことにより、掴み易く、身体の安定が確保

 

特徴その4 ☑踏み付け事故防止に

下部の構造を改良し、移動時に身体と梯子が離れ、車による爪先の踏み付け事故を防止

 

特徴その5 ☑乗ったまま移動が出来る

上部ステップにもブレーキ開放レバーを設置、搭乗したまま寸動可能。

上部に、工具、図面等の置台も設置済

 

特徴その6 ☑組立てが簡単

所内への搬入を容易にするために本体は2分割し、所内で簡単に組立可能

PAGE TOP